本文へスキップします。

H1

成長戦略

タブV2

3つの基本戦略

本投資法人は、「目利きを活かした着実な外部成長」「効率的な収益マネジメント」「新しい取組みへの挑戦」を基本戦略として、社会・経済構造の変化を的確に把握の上、「柔軟性」と「機動性」をもった不動産投資運用を行います。

3つの基本戦略

目利きを活かした着実な外部成長

本投資法人は、投資対象を東京都心部及び主要駅へのアクセスが良い立地に所在する不動産や築年数が比較的浅い不動産に限定することなく、不動産投資運用のプロフェッショナルとして培った投資機会を選別する「目利き」を活かして幅広い投資領域の中から優良な投資機会を選別するとともに、物件獲得競争を回避しながら着実な外部成長を実現することを目指します。

効率的な収益マネジメント

本投資法人は、投資家の立場に即した効率的な賃貸運営を通じて、運用資産から得られる賃貸収益を最大化することで、資産価値の維持・向上を図ります。

新しい取組みへの挑戦

本投資法人は、その資産運用をケネディクス株式会社の理念(「独立系運用会社として不動産投資家の立場に即し運用サービスを提供すること」を指します。)と人材を受け継ぐ本資産運用会社に委託しており、本投資法人の目的である安定した賃貸収益の獲得と資産規模の着実な成長に資することを前提に、「機動性」と「柔軟性」をもった不動産投資運用を通じて、J-REITとして行うことができる新しい取組みにも挑戦していきます。

外部成長

本投資法人は、不動産投資運用のプロフェッショナルとして培った投資機会を選別する「目利き」を活かして幅広い投資領域の中から投資対象を選別するとともに、物件獲得競争を回避しながら着実な外部成長を実現することを目指します。

本資産運用会社独自のネットワーク

本投資法人は、本資産運用会社の役職員が有する多様な知識、経験及び高い専門性を活用の上、不動産及び金融の両分野で全方位的に展開される幅広いネットワークに基づき、情報収集を行います。

スポンサーとのサポートラインによる物件取得

スポンサーであるケネディクス株式会社との間で締結している「サポートライン覚書」に基づき、スポンサーが保有又は運用業務を受託する主たる用途が居住用施設、ヘルスケア施設及び宿泊施設である不動産等について、本資産運用会社以外の者に遅れることなく購入を検討することができます。

ウェアハウジング機能の活用

「サポートライン覚書」に基づくウェアハウジング機能の活用により、資金調達の時期や投資基準との整合性等の理由で本投資法人が直ちに取得できない不動産等について、本投資法人の取得機会を優先的に確保し、機動的な取得機会の確保を図ります。

オペレーターとのパートナーシップに基づくORE戦略ヘルスケア施設

「ORE戦略」とは、ヘルスケア関連施設のオペレーターの持続的成長を実現するために、その運営する不動産(Operator Real Estate)の最有効活用及び新規施設の開業等の不動産の運用に関するソリューションの提供を行う戦略をいいます。
本投資法人は、オペレーターの資金調達ニーズやバランスシートのスリム化のニーズに対して、資産保有機能により施設のセール・アンド・リースバックの機会を提供し、また、新規施設の開発ニーズに対しては、本資産運用会社が有する知見・ノウハウやスポンサー会社の開発機能等を活用した開発ソリューションを提供するなど、オペレーターに対する様々なソリューション・サポートの提供を目指しています。

内部成長

本投資法人は、投資家の立場に即し他効率的な賃貸運営を通じて、運用資産から得られる賃貸収益を最大化することで、資産価値の維持・向上を図ります。

収入の維持向上

テナントやオペレーターとのリレーションの充実を図り、マーケットの動向を見据えた機動的なリーシング活動等に努め、計画的な修繕及び設備投資を行うことにより、保有不動産の稼働率の向上を図り、収入の維持向上を目指します。

地域特性に合わせたプロパティ・マネジメント会社の選定居住用施設

収益の最適化を目的として、各保有不動産の特性に見合った最適と考えられるPM会社を選定します。また、各PM会社が継続的に安定し、均質あるプロパティ・マネジメント業務を行えるよう、PM会社と長期的な協働関係を構築し、管理・運営ノウハウの蓄積を図ります。

ブランド戦略の推進居住用施設

原則として、「KDX Residence」(KDX レジデンス)というブランドにて、物件名称及び標識の統一を図り、ポートフォリオ全体において上質な統一感を醸成し、一体的な資産価値の維持向上を目指します。

適切なモニタリングの実施による収益の安定化ヘルスケア施設宿泊施設

オペレーターとのコミュニケーションを通じてモニタリングを実施することにより、施設の中長期的な収益性の予見が可能となることから、オペレーターとのコミュニケーションは、本投資法人の内部成長戦略においては重要な施策のひとつであると考えています。

バックアップオペレーション機能ヘルスケア施設

一部のスポンサー会社とのスポンサー・サポート契約に基づくバックアップオペレーションの仕組みに加えて、取得資産のオペレーターの一部と運営のバックアップオペレーションに関する協定書を締結し、又はその締結を検討しています。これらにより、個別のオペレーターに経営状態の悪化等が生じた場合であっても、他のオペレーターによる運営の引継ぎが可能となる体制を採用することで入居者の安定した生活の継続性が保たれるものと考えています。

スポンサー及びサポート会社による幅広いサポート

スポンサーからのサポートに加えて、各サポート会社より外部成長、内部成長、財務及び人的・ノウハウの提供といった幅広いサポートが提供されます。スポンサー及び各サポート会社の高度な専門性を結集し、今後の成長に活用します。